制帽 A-type の作り方 / レシピ

制帽 A-type の作り方 / レシピ

この型紙のダウンロードはこちらから

手順
1

型紙を準備する

1
お好みのサイズの型紙をダウンロード

サイズが決まったら、型紙を購入し、購入後に案内されるリンクよりダウンロードをしてください。

2
型紙を実寸で印刷する

ダウンロードしたデータを、表記された印刷サイズ(A4 or A3)で印刷してください。

印刷サイズを間違えてご注文いただいた場合、返金対応ができませんので、ご注意ください。

3
型紙を裁断する

型紙を切り取り線(---キリトリ---)に沿って切り取ってください。三角の部分(合印)もしっかり切り抜きます。

裁縫用語
【 合印 】
生地同士を重ね合わせる際の目印
手順
2

生地に芯地を貼る

1
生地にウレタンスポンジを貼る

今回は5mmの厚みのウレタンスポンジを生地に貼っていきます。この手順は必須ではありませんが、完成度が上がるのでオススメです。
「裁ほう上手」などの“布用接着剤”を使うと生地の表側まで固まって硬くなってしまうのでスプレーのりで接着するのがオススメです。
スプレーのりを散布した後、可能なら生地の上に重しを置いて圧着させてください。

手順
3

生地を裁断する

1
生地に型紙を配置し、表地を裁断する

ウレタンスポンジを貼った生地を2つ折りにして表地A〜Dを配置します。
生地の毛並みの向きと、型紙の「地の目線(矢印)」の向きが揃うように置いてください。
配置できたら裁断しやすいように、大まかに生地を分割しておきます。

\ Point /
型紙に書かれた「枚数分」生地を裁断する

型紙に「×2枚」と書かれている場合は同じパーツを2枚切り出します。
「×1枚」となっている場合は1枚だけ切り出してください。

(左右1枚ずつ)と書かれた型紙は反転させて裁断する

(左右1枚ずつ)と書かれている場合は型紙をひっくり返して切り出してください。

合印もしっかり裁断する

型紙の三角の部分(合印)もしっかり裁断します。

2
裏地も裁断する

それぞれのパーツが必要枚数裁断できたら、同じ要領で裏地を裁断します。

\ Point /
裏地A・Bの形は同じ(左右対称)

裏地AとBは形が同じなので、重ねて裁断していただいてもOKです。
点線で書いてあるパーツの付け位置が異なります。

手順
4

表地を縫う

1
表地Aを2枚重ねて縫う

表地A同士を「中表」に重ねてクリップで止めた箇所を縫い合わせていきます。

裁縫用語
【 中表 】
生地の表同士を合わせて重ねること
2
表地BとCを縫い合わせる

表地BとCを中表にしてクリップで止めて、3辺を縫い合わせて輪っか状にします。

\ Point /
エンブレムを付ける場合はこのタイミングで!

帽子の正面にエンブレムやマークを付けたい場合はこのタイミングで付けていただくか、完成後に接着剤などで貼り付けていただいてもOKです。

3
表地Dを2枚重ねて縫う

表地D同士を「中表」に重ねてクリップで止めた箇所を縫い合わせます。

4
表地Dをひっくり返して口を縫う

周りが縫えたらひっくり返して口の部分の端から2〜3mのところを縫います。

5
表地B・Cと表地Dを重ねて縫う

表地B・Cと表地Dを画像のように重ねて、端から2〜3mのところを縫って仮止めしておきます。

6
表地Aと表地B・C・Dを重ねて縫う

表地Aと表地B・C・Dを画像のように重ねて、帽子の周りをぐるっと1周縫います。三角の合印が合わない場合は、表地Aの前後を間違えている可能性があるので向きを確認してください。
これで表側の完成です。

手順
5

裏地を縫う

1
裏地Aに印付けをする①

裏地Aの点線の内側をハサミで切り抜きます

2
裏地Aに印付けをする②

切れたら、生地の“表側”と重ねて枠の内側をチャコペンでなぞって印を付けます。

3
裏地Bに印付けをする

裏地Bも同様の手順で印を付けます。こちらも生地の“表側”に印を付けます。

4
裏地Cに印付けをする

裏地Cに型紙と同じように線を引いていきます。(線の幅は全て7mmです)
今度は生地の“裏側”に印を付けます。

5
裏地Cを裏地Aに縫い付ける

線が引けたら、裏地Cの上下の縫い代を折り返して、画像のように裏地Aの上に配置します。
裏地Aに描いた「枠の右側」と裏地Cの左の線が重なるように置きます。
配置したら画像の黄色い線の上を縫っていきます。

6
裏地Cの右側を三つ折りにする

裏地Cの右側を三つ折りにしてステッチをかけます。

7
裏地Dを2枚重ねて縫う

裏地Dを「中表」に重ねて、周りをコの字に縫います。

8
裏地Dをひっくり返してベルトを作る

コの字に縫えたらハサミで角をカットして、ひっくり返せばベルトの完成。

9
ベルトに付ける面ファスナーを準備する

25mm幅の面ファスナーを用意して、6cmの長さにカットしたらハサミで角を丸くしておきます。

角を切らずにそのまま使っていただいてもOK

10
ベルトに通す平ゴムを準備する

続いて幅15mm〜20mmの平ゴムを11cmの長さにカットします。

11
ベルトに平ゴムを通す

ベルトの端から5cmのところにまち針を刺して、反対側の穴から平ゴムを通していきます。平ゴムはまち針のところまでしっかり押し込んでください。

12
ベルトに面ファスナーを配置する

平ゴムが抜けないようにまち針で止めたら、ベルトの左に合わせて面ファスナーを配置します。
ゴムが奥までしっかり入っていれば、画像の様に平ゴムと面ファスナーが重なります。

13
面ファスナーの周りを縫う

ファスナーの周りをグルっと1周縫います。
ベルトに付ける面ファスナーは「チクチクした手触りの方」を使います。

14
平ゴムとベルトの端を縫う

縫えたらピンセットなどでゴムを引っ張り出して、ベルトの端と一緒に縫い合わせます。これで「サイズ調整用のベルト」の完成です。

15
ベルトを裏地Aに縫い付ける①

サイズ調整用のベルトが完成したら、画像のように裏地Aに配置して黄色い線の上を縫っていきます。

16
ベルトを裏地Aに縫い付ける②

ベルトを反対に折り返して、ベルトの端から5mmのところ(黄色い線の上)を縫っていきます。

17
裏地Cを折り返して縫い付ける

裏地Cを反対に折り返して、上下の端から5mmのところ(黄色い線の上)を縫っていきます。
これで裏地Aは完成です。

18
裏地Bに面ファスナーを縫い付ける

裏地Bの印の位置に面ファスナーを置いて縫い付けます。
こちらには柔らかい方の面ファスナーを付けていきます。

19
裏地A・Bの内側のカーブを縫う

裏地AとBを「中表」になるように半分に折って、内側のカーブ(黄色い線の上)を縫っていきます。

20
裏地A・Bを重ねて仮止めする

裏地AとBを「中表」になるように重ねてクリップで仮止めします。最後に綿を入れるための穴「縫い止まり」の印を付けておき、この部分は縫いません。

裁縫用語
【 縫い止まり 】
線の所まで縫うこと
21
縫い止まり以外を縫う

縫い止まり以外を縫い合わせれば、これで裏地の完成です。

手順
6

表地と裏地を縫い合わせる

1
表地と裏地を縫い合わせる

表地と裏地を中表にして、周りをぐるっと1周縫い合わせます。

2
裏地の穴からひっくり返す

裏地の穴から全体をひっくり返します。

3
帽子の裾を縫う

帽子の「つば」以外の裾周り、端から5mmのところを縫い合わせていきます。

手順
7

綿を詰める

1
裏地の穴から綿を詰める

裏地の穴から綿を詰めていきます。
帽子の周りだけに綿を詰めていくようにして頭頂部にはなるべく綿を入れないようにします。

手順
8

裏地の穴を塞ぐ

1
裏地の穴を塞ぐ

最後に裏地の穴を塞ぎます。
穴の周りの生地を7mm折り返して縫い合わせます。

2
完成

これで「制帽 A-type」の完成です!


Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.