
この型紙のダウンロードはこちらから
型紙を準備する
※本型紙は「四角い被り物」の拡張パーツです。
被り物を完成させるには「四角い被り物」「四角い被り物【食パンパーツ】」の両方が必要です。

「立体的な四角い被り物」の型紙を入手されていない場合は、下記ボタンから商品ページへ!

印刷サイズ「A4」「A3」のどちらかを選択し、“実寸”で印刷してください。
サイズを間違えてご注文いただいた場合、返金対応ができませんので、ご注意ください。

型紙を裁断して張り合わせる
切り取り線に沿って型紙を裁断します。

同じ番号ののりしろ同士を重ねてテープで貼り合わせます。

「四角い被り物【食パンパーツ】」と「四角い被り物」のパーツを全て裁断します。

型紙を加工する
まずは「四角い被り物」の『表地C』と「食パンパーツ」の『A』を用意して、図のように(赤線部分を重ねる)重ねます。

図の箇所にペンで印をつけます。

左右に付けた印を直線で結びます。

手順3-3で描いた線の1cm上にもう1本線を引いて、縫い代を追加します。

手順3-4で描いた線で型紙を裁断して、「四角い被り物」の『表地C』の加工は完成です。

今度は「四角い被り物」の『表地A』と「食パンパーツ」の『A』を手順3-1の時と同様に重ねて、テープで貼り合わせます。

加工済みの「四角い被り物」の『表地A』と『C』、「四角い被り物」の『表地B』と『裏地A』、「食パンパーツ」の『B』この5つのパーツを使って進めていきます。

生地を裁断する
表地Aの型紙からは2枚の生地を裁断します。
1枚は前面用、もう1枚は後頭部用です。
前面用には、顔を出すための穴も開けておきます。

表地Cの型紙からも2枚の生地を裁断します。食パンの両サイドに使用するパーツです。

「食パンパーツ」の『B』の型紙からは1枚だけ裁断します。食パンの天井(頭頂部)に使用するパーツです。

表地Bの型紙からは1枚だけ裁断します。食パンの底に使用するパーツです。

「四角い被り物」の作り方 レシピをご覧ください。

食パンの場合は図のように繋ぎます
「食パンパーツ」の『B』を真ん中に置いて、左右に表地Cのを配置して繋ぎます。


最後の1面は後頭部用パーツ
食パンの場合、最後に縫い合わせるパーツは表地Aで切り出した『後頭部用パーツ』になります。

